うぉっ得通信|3月「ひな祭り」

2023.1.20

うぉっ得通信|3月「ひな祭り」
  • instagram
  • facebook
  • twitter

 

数ある行事の中でも「ひな祭り」は春の訪れと女の子のお祭りとして 雛人形を飾り華やかさが際立っています。

 

Today's  contents:「ひな祭り」


contents

「ひしもち(菱餅)」

text

「ひな祭り」と言えば三色に重なる「菱餅」。 

 

 春を連想する色合いの「菱餅」は古代中国の「上巳節(じょうしせつ)」に食べられていた母子草で作った一色のお餅が原点。

母子草は黄色い小粒の花を咲かせる草で、母と子が健康であるよう願いが込められ食べられていたそうです。

 

日本に伝わってからは、「よもぎ」で餅を緑色に染めるようになり、その独特の強い香りで邪気をはらい子供の健康を願うようになりました。

 

江戸時代には「菱の実」を入れた白い餅を重ねるようになりました。「菱の実」は加熱すると食感が栗や芋のようにほくほくしています。薬効もあることから長寿、子孫繁栄を願うことも「菱餅」に込められました。

 

そして、明治時代には解毒作用がある「くちなし」を入れた桃色の餅が加わって、3色の「菱餅」となりました。「クチナシ」と言えば、黄色の色素として有名ですが赤や青の色素としても使われています。

 

加えて、菱餅は重ね方にも意味があります。

中心の白を雪に見立てて、雪の下で新芽が緑色に芽吹き、雪の上では桃の花が咲き始めるというように春の情景が「菱餅」の3色の重ね方で表現さています。

 

先人たちは医療が乏しい長い間、子供が元気に育ってほしいという願いを込めながら毎年春に「菱餅」を作り伝えてくれました。

contents

マトウダイの菜の花ソース

text

「ひな祭り」の献立作りも、春に咲く花や菱餅などの色を取り入れることを意識してレシピ作りをすると、春の行事食の雰囲気が出ます。 今回、ご紹介する3月の行事食は「マトウダイの菜の花ソース」です。

春の花のイメージで、「菜の花」を題材とし主菜に加えるよう考えました。

元気の出る黄色い「菜の花」は炒り卵を使い表現し、マヨネーズの味付けで、白身のマトウダイに合うしっとりしたソースに仕上げました。 

next 

 


あわせて読んでほしい