-
営業カレンダーのお知らせ 2022年4月~2023年3月
2022.3.19
-
食品ITフェア2022セミナー配信中です!
2022.3.7
中小企業だから出来た!水産加工企業のデジタル化戦略 |株式会社内田洋行様主催のオンライン展示会【食品ITフェア2022】が3月2日~3月4日まで開催されていました。その中で3月4日にオカフーズがオンラインセミナーを実施いたしました。
オカフーズがどのようにデジタル化を推進していったのか、広義の意味でのデジタルトランスフォーメーションとしてどのような活動をしているのかなど実際の活動をもとにお話ししております。
news
-
(重要)当社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起
2022.3.4
2022年3月2日に、当社社員を装った「迷惑メール」が不正に送信されているという事実を確認いたしました。また、同様の社員になりすましたメールが当社以外の方にも送信されている懸念がございます。 これらは当社社員になりすまして送信された迷惑メールであり、当社および当社社員から送信されたものではございません。不正なメールを受信された皆様には多大なご迷惑をお掛けしたことをお詫び申しあげます。
news
-
2022年お年玉抽選会受付終了のご案内
2022.2.1
2022年1月14日に開催いたしました、お年玉抽選会ですが、2022年1月末をもってご当選の受付を終了いたしました。
皆様、ご参加くだいましてありがとうございました。
来年の企画も乞うご期待ください。news
-
2022年お年玉抽選会開催いたしました!!
2022.1.14
1月14日、SHINKA通信1月号特別企画豪華件品が当たるお年玉抽選会をオンラインで実施いたしました。 多くのステークホルダーの皆様にご参加頂き、誠にありがとうございました。 抽選チケットをお持ちの方で抽選会にご参加頂けなかった皆様はこちらより当選番号とW 抽選のマークをご確認ください。
news
-
社長日記|【自信と自責】
2022.5.6
社長日記【自信と自責】今期のテーマである「学習の成長」のための取り組みであるオンライン学習は、自信をつけるための第一歩です。 では、会社で働く上で、なぜ自信が必要なのか?自信はどうやってつけるのか?またその際の落とし穴とは?オカフーズの今昔と共にお話しいたします。
社長日記
-
オカフーズSHINKA通信Vol.50|50号記念特別号
2022.5.2
今号のオカフーズSHINKA通信は... 記念すべき特別号では、いつもは黒子に徹している編集チームにスポットライトを当てて、お届けします!表からは見えない彼らのヒストリーと、 溢れる想いについて、掘り下げていきたいと思います。その他「SHINKA 通信の軌跡」「SHINKA 通信50 号記念インタビュー」など、盛りだくさんにお届けします!!最後までお楽しみください!!
環境整備
-
社長日記|【自己中心的利他】
2022.4.21
―自己中心的利他とは?―Egocentric altruismこちらの日記の読者様は「自己中心的利他」という言葉をご存知でしょうか? 私はこの言葉を4,5年前に、ある方の講演を聞いて知りました。 今まで私の人生は自己中心的な人生を35年、自己犠牲的な人生(純粋な利他)を5年と過ごしましたが、両方とも「幸せ」にはなることが出来ず、目指している姿とは違いました。
社長日記
-
オカフーズSHINKA通信Vol.49|OCRの実用化 他
2022.4.1
今号のオカフーズSHINKA通信は... オカフーズでは様々なシステム連携により、手作業で行っていた受注入力業務の自動化を進めています。今回は運用が開始された「OCRの実用化について」その他「パパの育休取得者の誕生!」「社長日記-方針手帳について-」など、盛りだくさんにお届けします!!最後までお楽しみください!!
環境整備
-
社長日記|【方針手帳】
2022.3.25
理想は“金太郎飴”
社員皆に同じように理念方針が浸透することだと考えています。金太郎飴と言うと、多様性・個性の時代に逆行しているように聞こえるかもしれません。
経営者と社員との「差」を埋める
経営者にどんなに熱意や想いがあっても、経営者と社員の間に理念方針の理解へのギャップがある限りは会社は良くなりません。そのギャップを埋めるために必要なのが、環境整備や方針手帳なのです。
岡塾と方針手帳
岡塾への取り組みの姿勢と日常の仕事の仕方です。外部ステークホルダー様に対しての理念方針の実践と、オカフーズ内部に対しても共有協力連携が進んできました。社長日記