• レシピを検索
  • 詳細検索
  • フリーワード

  • このワードを含まない

close
食のタイプ
調理方法
提供食数
レシピタイプ
行事食

サケとサツマイモのクリーム煮


time30min

saketosatumaimonocreamni

メニューコンセプト

サケの豊富なビタミンDは牛乳、さつまいものカルシウムの吸収を助けるので骨粗鬆症予防にもおすすめの一皿です。

このレシピに使われている商品

その他のおすすめの魚

サケ

材料(1人分)

     
  • サケ切身(骨取り)60g
  • 小麦粉適量
  • サラダ油適量
  • さつまいも50g
  • バター4g
  • 小麦粉4.5g(大さじ1/2)
  • 牛乳150ml
  • 顆粒コンソメ 0.5g
  • 塩コショウ 少々
  • パセリ(みじん切り)少々

フライパンでの調理

  • 1サケは小麦粉をまぶし、フライパンにサラダ油を中火で熱し、両面を焼き、中まで火を待ちます。
  • 2サツマイモは1㎝厚さの輪切り、玉ねぎは2角㎝に切ります。
  • 3鍋にバター、【2】のたまねぎを入れ、弱火で透き通るまで炒める。
  • 4【3】に小麦粉を加えた炒め合わせ、全体に混ざったら牛乳、顆粒コンソメを入れサツマイモを加えて煮る。
  • 5【【4】を塩、こしょうで味を調え、器に盛り付ける【1】のサケをのせ、パセリのみじん切りをめぐる。

スチームコンベクションでの調理

  • 1ホテルパンにオーブンシートを敷き、小麦粉をまぶしたサケを並べ、サラダ油を刷毛で塗るかオイルスプレーをかける。
  • 2予熱をしたスチームコンベクションに入れ、コンビモード(30%)温度200℃ 9~10分位加熱する。※ソースは上記と同じ手順
  • 3鍋にバター、【2】のたまねぎを入れ、弱火で透き通るまで炒める。
  • 4【3】に小麦粉を加えた炒め合わせ、全体に混ざったら牛乳、顆粒コンソメを入れサツマイモを加えて煮る。
  • 5【【4】を塩、こしょうで味を調え、器に盛り付ける【1】のサケをのせ、パセリのみじん切りをめぐる。

POINT応用のヒント

  • 1凍った状態のサケに小麦粉をまぶすには、袋を使うとまぶしやすいです。

※調理内容は目安となる温度と時間を記載しております。ご使用の焼成機によって加熱条件が異なりますので、記載調理方法でも焦げが生じたり、火が完全に通らないことがありますのでご注意ください。また、大量調理の場合や、魚の身の厚さ、魚種によっても仕上が来の状態は変わりますので、調理される際は加熱時間・温度などを調整してください。

栄養価(1人分)

    • エネルギー343cal
    • タンパク質19.9g
    • 脂質14.6g
    • 炭水化物31.4g
    • カリウム729g
    • カルシウム201mg
    • 0.8mg
    • ビタミンD19.7μg
    • ビタミンB10.22mg
    • ビタミンB0.38mg
    • ビタミンC19.0mg
    • 食塩相当量1.2g

このレシピへのご感想をお待ちしております。

  • メールアドレス

  • お名前

  • 職種

  • 施設の業務形態

個人情報保護規定をこちらからご確認の上、下記にチェックを入れてください。